
うちはカルシウム分が多いのか、お風呂の蛇口の周りが白くなって困っています。
そんな時は電動歯ブラシを少し大きくしたような、このソニックスクラバーが役に立ちそう。
先端の円形ブラシが、毎分5500回も回転し、ブラシを当てるだけで汚れをこすり取ってくれるらしい。
いろんなものの繋ぎ目はスポンジなどでは洗いづらいので、便利そう。
タイルの目地や、運動靴などにも。
タイプとブラシのオプションが各種あるそうだ。
楽天市場でソニックスクラバー関連を見る

掃除ギライの私でも掃除することが快感になるダイソン。
いつも普通のダイソンを使っていたのですが、引き回しが面倒なので、ハンディのダイソンを買ってみました。
箱を開けてみると、うーん、なんだかターミネーターな気分。
掃除機と言うより宇宙兵器のようです。
見た目は重そうですが、これが不思議と重くありません。
やはりダイソン。
パワーとゴミが見えるところは変わっていません。
ただ、ハンディなゆえに、バッテリーの問題。
なんと連続6分しか持ちません。
短期決戦です。
でもいいんです。
吸い込みが強いから。
広く永くは普通のダイソンで、ちょちょっと手軽にはハンディという使い分けがいいようです。
ダイソン ハンディ クリーナー DC16SYを価格比較する

強度近視による飛蚊症で、蚊を狩りづらくなってしまいました。
しかもうちの蚊はなぜかすばやく、部屋の中に物が多いのですぐ隠れてしまいます。
なぜ蚊を逃がしてしまうのか?
それは白い壁を汚さず手でたたこうとすると、右手と左手の間の空気と一緒に逃げてしまうからです。
寝ようと電気を消し、眠りに落ちようとしている最高に気持ちのいいときに「ヴーン」とやってくる蚊と戦うためについに最高のアイテムを手に入れました。
その名は「ナイス蚊っち」。
ちっちゃなテニスかバトミントンのラケットのようになっていて、その細かい網にはボタンを押すと電池で発生した静電気?が流れるようで、蚊(モスキート)、蜘(クモ)、蝿(ハエ)が一撃で撃退できるそうです。
早く試してみたいんですが、最近また涼しくなって蚊が現れないんですよね?
ナイス蚊っちを見る