夏は目の前ですが、一足先に新作の秋冬生地の打ち合わせです。
英国服地マーチャント、ハリソンズの"クリュ・クラッセ"新作コレクション

コチラはハリス・ツイード新作コレクション。都会的な鮮やかなカラーが多数!

ちなみのこの本おススメです。
長谷川喜美さん著の「ハリスツイードとアランセーター ものづくりの伝説が生きる島」これ一冊でハリス・ツイードの全てがわかります。

英国服地マーチャント、ハリソンズの"クリュ・クラッセ"新作コレクション

コチラはハリス・ツイード新作コレクション。都会的な鮮やかなカラーが多数!

ちなみのこの本おススメです。
長谷川喜美さん著の「ハリスツイードとアランセーター ものづくりの伝説が生きる島」これ一冊でハリス・ツイードの全てがわかります。


この方の著された本は私の教科書でもある、服飾評論家の故落合正勝氏が絶賛した靴職人の鈴木幸次氏「スピーゴラ」ご本人をbespokeSUIT110にお招きしてパターンオーダー会を開催することが決まりました!
靴をオーダーに何度か足を運ぶ内にいつの間にかこんな話までなっちゃいましたw

アトリエ内の画像、仮縫い待機中の靴たち・・今回はパターンオーダーですので仮縫いはございませんが、それ以外のほぼ全ての工程はフルオーダー靴と同じです。

今回、「SPIGOLA」パターンオーダー会を開催を決定した理由のひとつは全ての工程を工房内で作り上げるという点です。まれにパターンオーダーになると外注に出される工房(それぞれの考え方)もあるようですが、スピーゴラは鈴木氏の目の届く範囲で全ての作業が行われます。

靴(職人)=硬いイメージでしたが、とてもフランクな方でした 笑

2013/9月頃開催予定
完全予約
※開催日が決まりましたら改めてご報告いたします。
靴職人 鈴木幸次 (Koji Suzuki)
1976年、神戸生まれ。
パタンナーを目指してイタリアに留学後、ス・ミズーラの世界に転向してロベルト・ウゴリーニ氏に師事。2001年4月に帰国。自身のアトリエを開設。
official website:SPIGOLA CAPOLAVORO
靴をオーダーに何度か足を運ぶ内にいつの間にかこんな話までなっちゃいましたw

アトリエ内の画像、仮縫い待機中の靴たち・・今回はパターンオーダーですので仮縫いはございませんが、それ以外のほぼ全ての工程はフルオーダー靴と同じです。

今回、「SPIGOLA」パターンオーダー会を開催を決定した理由のひとつは全ての工程を工房内で作り上げるという点です。まれにパターンオーダーになると外注に出される工房(それぞれの考え方)もあるようですが、スピーゴラは鈴木氏の目の届く範囲で全ての作業が行われます。

靴(職人)=硬いイメージでしたが、とてもフランクな方でした 笑

2013/9月頃開催予定
完全予約
※開催日が決まりましたら改めてご報告いたします。
靴職人 鈴木幸次 (Koji Suzuki)
1976年、神戸生まれ。
パタンナーを目指してイタリアに留学後、ス・ミズーラの世界に転向してロベルト・ウゴリーニ氏に師事。2001年4月に帰国。自身のアトリエを開設。
official website:SPIGOLA CAPOLAVORO
